▼ 芝生の種の追いまきのしかた。
芝生の種の追いまきのしかた。
芝生の種をまいたけど、ところどころ上手に生えていなくてムラがあるなぁ。
そんなときは、「追いまき」です!
追いまきのしかたはこちら。

土が見えているところは、追いまきをして仕上げよう!
1.追いまき前に芝生をチェック
はじめて追いまきをするかたは、芝生の状態をチェックしてください!芝生は根付いていますか?
根付いてないと、芝刈りをしたときに根っこから芝生が抜けてしまうことがあります。そうするとせっかくの芝生が台無しに。
また、種をまいてから間もないとすべての種が発芽していないかも知れません。その場合は、すべての発芽が終わるまでしばらく待ちます。はじめての芝刈りはタイミングが大切。
例えば寒地型芝の場合、長さが7センチ以上で、芽が2、3本に分けつして引っ張っても簡単に抜けなければOK♪

芝生の芽が分けつをしていると根付き始めたサイン。

芝生の芽が針のように1本だけ伸びている。あと少し。

2.事前に芝刈りしよう
しばらく芝刈りができなくなるので、あらかじめ芝刈りをします。

3.土を耕そう

追いまきをしたところの芝生の芽が分けつしたら芝刈りOK!芝刈り機の切れ味を確かめてOKなら、さあ芝刈りをしましょう!

合わせて読みたい豆知識
