バロネスのめざせ!となりの芝生
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
芝生のよくある質問についてお答えします。
■芝生を荒らすモグラ
山の近くなどにお庭を持っていて芝生を育てているという方から、
よくモグラの被害に悩まされているというお問合せを頂くことがあります。
街中ではあまり見ることはないかもしれませんが、実際にゴルフ場でもモグラの被害はよく聞きます。
完全に退治することは難しいですが、下記の対策を試してみれば芝生からモグラを追い出すことができるかもしれません。
芝生がモグラに荒らされて困っているという方は一度試してみてください。
■モグラの生態と芝生への被害
まずはモグラの生態について学んでみましょう。
モグラは、体長20cmほどになる柔らかい毛の動物です。長細い鼻をもち、目や耳はありません。
シャベルのような前足に、短くて太い爪を持っているので土の中に住む昆虫やミミズを主な食料としています。
芝生の中にはミミズや虫も存在しているので、これらを求めてモグラは芝生へやってくるのです。
芝生の中にモグラが入ると、円錐形に土が盛り上がったような穴ができたり、芝生表面が稜線のように盛り上がったりします。
芝生の根も切断されてしまうので、モグラが通ったトンネル近くの芝生が乾燥被害に合う可能性があります。
芝生に入ってくるモグラの対処法①
・モグラ防除機や忌避剤を使って芝生から追い出す
モグラは、聴覚が非常に鋭いため音が苦手です。
下記のようなモグラ防除機は地中に向かって音波を発するので、モグラが嫌がって芝生から出ていきます。
設置時に注意してほしいことは、必ず本道に設置することです。
モグラが良く通る本道に設置することで効果を発揮します。
その他にもモグラ専用の忌避剤等もホームセンター等で販売しているので試してみてもいいかもしれません。
芝生に入ってくるモグラの対処法②
・モグラの餌となる芝生の中に存在する虫を減らす
先述した通り、モグラは芝生の中に存在するミミズや昆虫を食べにやってきます。
その餌となる虫を減らしてしまえば、芝生にモグラはやってこないだろうという考え方です。
ミミズは下記の殺虫剤を使うと駆除することができます。
芝生に使用することのできる殺虫剤です。
ミミズにも適用があるため、芝生のミミズ対策としてご使用いただけます。
また、芝生に害を与える代表的な害虫である「シバツトガ」や「スジキリヨトウ」にも効果のある殺虫剤なので散布することで害虫予防になります。
いかがでしたか?芝生のモグラ対策の参考になったでしょうか。
ここに挙げた方法を実行しても、何度もモグラは外から入り込んできます。
完全に対策することは難しいので、根気よく対策をしていきましょう。
みなさん、難しく考えなくて大丈夫、芝生を満喫しましょう。
バロネスダイレクトは芝生のあるお庭づくりを応援します。
芝生のお庭づくりに役立つ情報満載の『なるほど芝生の豆知識』もご覧くださいね。
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
芝生のよくある質問についてお答えします。
■芝生の上に落ちている大量の落ち葉
芝生の緑と赤や黄色に彩られた紅葉のコントラストはとても美しいですよね。
しかし、美しい時間が過ぎると落ち葉になって芝生の上に落ちてきてしまい、芝管理の邪魔になってしまうことも…。
今回は、芝生の上の落ち葉を掃除する方法をいくつかご紹介していきます。
ご自分に合った方法で落ち葉を片付けてみてくださいね。
芝生の落ち葉を掃除する方法 その1
・ほうきなどの道具で落ち葉を集める
そんなに落ち葉の量が多くなければ、ほうきなどの道具で片付けてしまいましょう。
芝生の落ち葉を掃除する方法 その2
・ブロワーで落ち葉を集めて取り除く
少し落ち葉の量が増えてきたら、ブロワーで芝生の上の落ち葉を一箇所に集めて片付けてしまいましょう。
実際にゴルフ場の芝生でも使用されている方法なので、効率も〇。
芝生の落ち葉を掃除する方法 その3
・芝生専用手押しスイーパーを使って落ち葉を集める
少しマニアックな道具になりますが、広いお庭(例えば30坪以上)なら
芝生専用手押しスイーパーもおすすめです。
芝生にダメージを極力与えることなく落ち葉を集めることができるので安心です。
同時に芝生を立たせるグルーミングの効果も期待できるので、合わせて芝生を刈りこむと綺麗な芝生に仕上がります。
芝生の落ち葉を掃除する方法 その4
・バロネス手動式芝刈り機 LM4Dを使って落ち葉を集める
この方法が一番おすすめ!
バロネス手動式芝刈り機 LM4Dで芝刈りをすると、芝生の上の落ち葉をかなりの確率で刈芝と一緒に回収することができます。
特に、LM4Dを手前に引く動作をすると簡単に回収できるので、LM4Dをお持ちの方はぜひ試してみてください!
落ち葉が気持ちよく回収される姿はとても気持ちがいいですよ。
いかがでしたか?芝生の落ち葉掃除の参考になったでしょうか。
この季節に意外に苦労する作業なので、一度見直してみると新たな発見があるかもしれませんね。
今回ご紹介した内容におすすめの商品は下記webページで紹介しているのでよろしければご覧ください。
落ち葉拾いのプロフェッショナル♪
https://www.baroness-direct.com/fs/baroness/c/0000000955/
みなさん、難しく考えなくて大丈夫、芝生を満喫しましょう。
バロネスダイレクトは芝生のあるお庭づくりを応援します。
芝生のお庭づくりに役立つ情報満載の『なるほど芝生の豆知識』もご覧くださいね。
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
芝生のよくある質問についてお答えします。
■できることなら見たくない!芝生の中に生える雑草の数々
芝生を育てているとどうしても避けれない雑草の存在。
芝生の間から出てくる雑草にお困りの方も多いのではないでしょうか?
芝生の中に生えた雑草は、除草剤を使うことで駆除することが可能です。
しかし、生えてきた雑草を後から除草剤で駆除する場合は、芝生にもダメージを与えてしまう可能性も少なからず発生してしまいます。
できるなら、芝生の中に雑草が生えないようにあらかじめ雑草の発生を予防したいですよね。
当店で扱っている芝生に使える除草剤の中でも、雑草を生やさない効果がある「発芽前除草剤」がおすすめ!
おすすめの芝生用発芽前除草剤をご紹介します!
・日本芝(高麗芝、姫高麗芝、野芝)に使える!雑草の発生を予防する芝生用発芽前除草剤
おすすめする除草剤は、「芝生用発芽前除草剤 スナップショット粒剤 1.2kg入り」です。
こちらの除草剤は粒剤タイプなので、水に溶かす手間もなく散布するだけで手軽に効果が得られるのでとても簡単です!
発生を予防できる雑草の種類も多く、一年生イネ科雑草と一年生広葉雑草の発芽を予防してくれます。
これら2種類の雑草を予防するだけで、芝生から生える雑草はかなり少なくなります。
■スナップショットで発芽の予防ができる主な雑草(多くの雑草に効果があります。)
メヒシバ、エノコログサ、ノビエ、スズメノカタビラ、スズメノテッポウ
シロザ、スベリヒユ、イヌビヌ、イヌタデ、コニシキソウ、エノキグサ、ヤハズソウ、トキンソウ
セイヨウタンポポ、ヒメジョオン、ハルジオン、ハコベ、ノミノフスマ、ナズナ、イヌガシラ、ハルタデ、ホトケノザ、オオイヌノフグリなど
雑草の発生を予防できる期間の目安は約90日なので、長期的に雑草の発生を抑制してくれます。
春(3月下旬~4月下旬)と秋(9月下旬~10月下旬)の年2回散布がおすすめです。
既に生えている雑草には効果が無いためご注意ください。あくまで雑草の発生を予防する除草剤となります。
日本では一般的な高麗芝にも使用できるので、雑草の発生を予防したいと考えている芝生初心者の方におすすめですよ!
いかがでしたか?芝生の雑草予防の参考になったでしょうか。
当店では様々な芝生専用の商品を取り揃えています。
今回紹介した発芽予防除草剤以外にも、様々な除草剤を揃えているので、よろしければこちらのページもご確認ください。
芝生の雑草・専用除草剤
https://www.baroness-direct.com/fs/baroness/c/0000000324
みなさん、難しく考えなくて大丈夫、芝生を満喫しましょう。
バロネスダイレクトは芝生のあるお庭づくりを応援します。
芝生のお庭づくりに役立つ情報満載の『なるほど芝生の豆知識』もご覧くださいね。
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
芝生のよくある質問についてお答えします。
芝生が病気?芝生が茶色く枯れてきた場合の対処法
芝生を育てていて、
変な模様が出てきたな?
どんどん枯れた場所が広がっているな…
と感じたことはありませんか?
絶対ではありませんが、もしかしたら芝生が病気にかかってしまっているかもしれません。
芝生が病気にかかってしまうと、元気な芝生に戻るまでにはかなりの時間を要する可能性が高いため、早めに対処することが重要です。
今回は、芝生の病気について学んでいきましょう。
①芝生に発生する病気の見分け方
芝生に病気が発生したとしても、確実に病気にかかっていると判断することは難しいです。
ただ枯れているだけなら、生育不良の可能性もあります。
下記のような兆候が見られた場合は病気の可能性が高いので参考にしてみてくださいね。
・芝生の枯れた箇所がどんどん周りに広がっていく
芝生の病気の多くは、カビのような菌(糸状菌)が原因です。
糸状菌がどんどん繁殖し、周りに伝染することによって芝生を枯らしてしまいます。
そのため、芝生が病気にかかっている場合は最初は小さく枯れている箇所でも
そこから周りにどんどん広がっていくような特徴が見られます。
しかし、このような兆候が見られたから絶対に病気だ!ということではありません。
あくまで病気の可能性が高いかどうかを判断するための材料だと考えてください。
②芝生に病気が発生する前の対処法
・芝生用殺菌剤の予防散布
芝生の病気に対策する一番の方法は、「芝生用殺菌剤の予防散布」です。
一度芝生に病気が発現してしまうと、芝生用殺菌剤を使用しても病状の進行を止めることしかできません。
そこから芝生が元気な状態に回復するためには芝生自身の生命力に期待するしかないので、完全回復まで時間を要します。
そのため、あらかじめ芝生用殺菌剤を散布して病気に対する予防を行うことが重要です。
・予防散布の時期
芝生の病気を予防するための殺菌剤散布は、いつ頃に散布すればいいのでしょうか。
先述しましたが、芝生の病気は糸状菌(カビ)によって発生することが多いです。
糸状菌は、ご家庭の台所やお風呂で発生するカビと同じように、湿気や水気が多い環境にあると元気に繁殖してしまいます。
芝生においても同様で、水が多量にある状態だと病気が発生する可能性が高いと考えてください。
そのため、日本においては梅雨時期に病気が発生するケースが良く聞かれます。
つまり、芝生の病気の発生を予防するために殺菌剤を散布するタイミングは梅雨前の5月くらいが一つの目安です。
芝生の種類や病気の種類によって発生時期も異なるので、上記は一例となりますが芝生の病気対策のために殺菌剤を散布することを検討していて時期を迷っている場合は、一つ参考にしてみてください。
③芝生に病気が発生した後の対処法
では、芝生に病気のようなものを見つけてしまった!という場合はどのようにすればいいでしょうか。
その場合は、発現した病気に対応する殺菌剤をすぐに散布して、周りの芝生への病気の伝染を迅速に防ぐことが何よりも重要です。
また、病気が発現したということは糸状菌がその場所に存在している可能性が高いです。
芝生に病気が発生している状態で歩き回ったり芝刈りをすると、靴の裏や芝刈り機を介して周りの芝生に病気を広げてしまう恐れがあります。
芝生に病気のような兆候を見つけた場合は、他の作業を全て後回しにして対応の殺菌剤を散布することをおすすめします。
いかがでしたか?芝生の病気について参考になったでしょうか。
当店では様々な芝生専用の商品を取り揃えています。
芝生の病気に対応することのできる殺菌剤も各種取り揃えているのでよろしければ一度ご覧ください。
みなさん、難しく考えなくて大丈夫、芝生を満喫しましょう。
バロネスダイレクトは芝生のあるお庭づくりを応援します。
芝生のお庭づくりに役立つ情報満載の『なるほど芝生の豆知識』もご覧くださいね。
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
芝生のよくある質問についてお答えします。
芝生に土の山?不思議な塚の謎
芝生を育てていると、いくつか不思議な土の山を見つけたことはありませんか?
これは芝生の土中に潜んでいるミミズが作る糞塚です。
ミミズは、芝生を枯らしたりするわけではないので害虫という訳ではありませんが、
糞塚を何度も作るため芝生の美観を崩す不快害虫と呼ばれています。
ミミズが作った糞塚をそのままにしておくと景観も良くないばかりか芝刈り機を傷める原因となるため、対処することをおすすめします。
糞塚だけを破棄するならホースなどで洗い流してしまえば問題ありません。
しかし、何度も出現するのでキリがありませんよね。
元凶であるミミズを芝生から追い出してしまえば、糞塚に悩むこともありません。
それでは、ミミズを駆除する方法について学んでいきましょう。
芝生のミミズを駆除する方法①
・特殊な肥料を使用して芝生からミミズを追い出す
当店で販売している天然サポニン粕という特殊肥料を土壌に散布してからホースのシャワーで水をかけると、石けんのように泡立ちます。
この泡を嫌がって、ミミズが芝生から逃げるように出てきます。
これは、天然サポニン粕に含まれる「サポニン」という成分の影響によるものです。
芝生から土壌表面に逃げてきたミミズを一つ一つ掴んで回収していく作業が必要になります。
生きたままのミミズを目にすることになるので抵抗感がある方やミミズが苦手な方にはおすすめしませんが、
芝生に農薬を使用したくない場合には有効な手段ではないでしょうか。
芝生のミミズを駆除する方法②
・芝生用殺虫剤を使用して芝生の中でミミズを駆除する
この方法が一番手っ取り早いですね。
芝生に使えてミミズに効果のある殺虫剤を使用することでミミズを駆除します。
おすすめの殺虫剤はシバラックMCです。
芝生に使用することのできる殺虫剤です。
ミミズにも適用があるため、芝生のミミズ対策としてご使用いただけます。
天然サポニン粕と違い、芝生の土中でミミズを駆除することが可能なのでミミズを回収する手間が必要なく
ミミズが苦手な方でも安心です。
また、芝生に害を与える代表的な害虫である「シバツトガ」や「スジキリヨトウ」にも効果のある殺虫剤なので散布することで害虫予防になります。
【ご注意ください】
シバラックMCはメーカー廃番となりました。
芝生に使用できるミミズを対象とした農薬は現在見つからないため、天然サポニン粕をご使用いただくことをおすすめします。
いかがでしたか?芝生のミミズ対策の参考になったでしょうか。
当店では様々な芝生専用の商品を取り揃えています。
ミミズではなく、芝生を枯らしてしまうような害虫が出てしまった場合にも対策することが可能なので
一度こちらのページもよろしければご確認ください。
みなさん、難しく考えなくて大丈夫、芝生を満喫しましょう。
バロネスダイレクトは芝生のあるお庭づくりを応援します。
芝生のお庭づくりに役立つ情報満載の『なるほど芝生の豆知識』もご覧くださいね。