バロネスのめざせ!となりの芝生
2016.08.31(水)05時03分48秒
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
芝生のよくある質問についてお答えします。
失敗しない芝刈り機の選び方~手動式編~
芝生を育てる上で必ず必要な道具、芝刈り機。 それは芝生が頻度よく芝刈り機で刈り込みされることで密度を増し、綺麗になるからです。 芝刈り機ではなく刈り込みはさみなどで代用することもできますが、均一に刈ることが難しかったり刈り込み高さを管理することが難しかったりしますので、ある程度の広さがあれば芝刈り機を使うことをおすすめします。 今日はその芝刈り機のなかでも手軽に使用できる手動式芝刈り機の選び方についてお話しします。
・手動式芝刈り機選び方のポイントは?
手動式芝刈り機としては刈幅、刈高、集草箱、研磨機能などが選び方のポイントとなります。 それぞれについて詳しく紹介します。
・手動式芝刈り機選び方 刈幅
手動式芝刈り機の刈幅は20cmから40cmくらいのものが多いです。
選び方として刈幅が狭いと作業効率が悪く、刈幅が広いと作業効率は良くなります。そのため刈幅が広いと芝刈りが短時間で終わります。
ただし一般的には刈幅が広くなるほど、芝刈り機を押す力が必要となります。
またお庭のレイアウトが入り組んでいたりして細かなところを刈り込むことが多い場合は刈幅が狭い方が小回りがききます。
・手動式芝刈り機選び方 刈高
手動式芝刈り機の設定できる刈高については芝刈り機によってさまざまです。
そのため選び方としては自分が管理したい刈高が設定できる芝刈り機を選びます。
自分が芝生をどのくらいの刈高で管理したいかわからない場合の目安として芝生が長いと芝刈りの頻度は減り、芝生が短いと頻度は増えます。
例としてゴルフ場のグリーンのように5ミリ以下の刈高で管理する場合、芝刈りの頻度は1日1回くらい必要となります。
・手動式芝刈り機選び方 集草箱
手動式芝刈り機の選び方として集草箱のある・なし、取付位置を比べます。
刈り込んだ芝生を集める集草箱ですが、手動式芝刈り機についていないものもあります。
集草箱がついている手動式芝刈り機も前方につくものと、後方につくものがあります。
集草箱がつかない芝刈り機は刈った芝を集めることができませんので、芝刈り後にレーキなどを使って集める必要があります。
集草箱が芝刈り機の前につくものと後ろにつくものの違いとしては前につくものの方が一般的に集草効率が高いですが、集草箱の大きさ分刈り込めません。
集草箱が芝刈り機の後ろにつくものは集草効率は低くなりがちですが、集草容量が多く前方ギリギリまで刈り込めるメリットがあります。
・手動式芝刈り機選び方 研磨機能
手動式芝刈り機の選び方として研磨機能があるものとないものがあります。
研磨機能がある手動式芝刈り機は研磨をすることで切れ味が戻りますので長く使えます。
研磨機能がない芝刈り機は切れ味を戻すことが難しいので刃の交換ができるものは交換するか、できないものは使い捨てとなります。
手動式芝刈り機の選び方についてそれぞれのポイントは参考になりましたか?
手動式芝刈り機といっても種類がたくさんあります。自分にあった芝刈り機を選びましょう!
みなさん、難しく考えなくて大丈夫、芝生を満喫しましょう。
バロネスダイレクトは芝生のあるお庭づくりを応援します。
チャート方式であなたにピッタリの芝刈り機がすぐわかる『1分でわかる!芝刈り機の選び方』もご覧ください。
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
芝生のよくある質問についてお答えします。
失敗しない芝刈り機の選び方~手動式編~
芝生を育てる上で必ず必要な道具、芝刈り機。 それは芝生が頻度よく芝刈り機で刈り込みされることで密度を増し、綺麗になるからです。 芝刈り機ではなく刈り込みはさみなどで代用することもできますが、均一に刈ることが難しかったり刈り込み高さを管理することが難しかったりしますので、ある程度の広さがあれば芝刈り機を使うことをおすすめします。 今日はその芝刈り機のなかでも手軽に使用できる手動式芝刈り機の選び方についてお話しします。
・手動式芝刈り機選び方のポイントは?
手動式芝刈り機としては刈幅、刈高、集草箱、研磨機能などが選び方のポイントとなります。 それぞれについて詳しく紹介します。
・手動式芝刈り機選び方 刈幅
手動式芝刈り機の刈幅は20cmから40cmくらいのものが多いです。
選び方として刈幅が狭いと作業効率が悪く、刈幅が広いと作業効率は良くなります。そのため刈幅が広いと芝刈りが短時間で終わります。
ただし一般的には刈幅が広くなるほど、芝刈り機を押す力が必要となります。
またお庭のレイアウトが入り組んでいたりして細かなところを刈り込むことが多い場合は刈幅が狭い方が小回りがききます。
・手動式芝刈り機選び方 刈高
手動式芝刈り機の設定できる刈高については芝刈り機によってさまざまです。
そのため選び方としては自分が管理したい刈高が設定できる芝刈り機を選びます。
自分が芝生をどのくらいの刈高で管理したいかわからない場合の目安として芝生が長いと芝刈りの頻度は減り、芝生が短いと頻度は増えます。
例としてゴルフ場のグリーンのように5ミリ以下の刈高で管理する場合、芝刈りの頻度は1日1回くらい必要となります。
・手動式芝刈り機選び方 集草箱
手動式芝刈り機の選び方として集草箱のある・なし、取付位置を比べます。
刈り込んだ芝生を集める集草箱ですが、手動式芝刈り機についていないものもあります。
集草箱がついている手動式芝刈り機も前方につくものと、後方につくものがあります。
集草箱がつかない芝刈り機は刈った芝を集めることができませんので、芝刈り後にレーキなどを使って集める必要があります。
集草箱が芝刈り機の前につくものと後ろにつくものの違いとしては前につくものの方が一般的に集草効率が高いですが、集草箱の大きさ分刈り込めません。
集草箱が芝刈り機の後ろにつくものは集草効率は低くなりがちですが、集草容量が多く前方ギリギリまで刈り込めるメリットがあります。
・手動式芝刈り機選び方 研磨機能
手動式芝刈り機の選び方として研磨機能があるものとないものがあります。
研磨機能がある手動式芝刈り機は研磨をすることで切れ味が戻りますので長く使えます。
研磨機能がない芝刈り機は切れ味を戻すことが難しいので刃の交換ができるものは交換するか、できないものは使い捨てとなります。
手動式芝刈り機の選び方についてそれぞれのポイントは参考になりましたか?
手動式芝刈り機といっても種類がたくさんあります。自分にあった芝刈り機を選びましょう!
みなさん、難しく考えなくて大丈夫、芝生を満喫しましょう。
バロネスダイレクトは芝生のあるお庭づくりを応援します。
チャート方式であなたにピッタリの芝刈り機がすぐわかる『1分でわかる!芝刈り機の選び方』もご覧ください。
2016.08.09(火)01時08分52秒
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
バロネス芝刈り機LM4Dをお使いいただいた皆さまの感動の声を紹介します。
最近手動式のLM4Dをご購入いただき使用いただいた感想を紹介します。

購入して2年使用してからのレビューです。 切れ味抜群、まだ一度も研磨していません。この耐久性には驚きです。最初からいいものを購入してよかったです。

初めて、芝刈り機を使いました。
運ぶために持ち上げた時は正直、重いなあ~。
と思ったんですが、芝刈りするために押してみると、
抵抗なく、すーーー~っと進んで・・・
刈った所がキレイになり嬉しくなりました!
次に芝刈りする日が楽しみです。

すごくいいです! 切れ味がよくとてもきれいに仕上がりました。作業が終わってもしばらく眺めながら ”いい道具を買ってよかった”と思いました。芝刈りが楽しい時間になりそうです。

大満足、悩んで悩んで購入しました。オーダーしたその日に発送、翌日にはLM4Dが手元に。颯爽と我が家の庭にデビュー、切れ味、仕上がり、大満足でした。購入してやっぱり良かったです。

他社のロータリー電気式を使用しておりましたが、騒音を気にする早朝の使用にはLM4Dは最適で手動での刈味感触が最高です。御社の芝に関する情報及び販売品には芝好きにはとても参考になり今後ともお願いします。

今年芝生デビュー春に苗から始めました。LM4Dを買うまで他社の電気ロータリー式を使っていましたが、一度に刈れる幅が狭いしモーター音もうるさく、正直「こんなものかな」と芝への情熱もやや減少していましたが今回やっと購入資金がたまり(大げさか?)LM4Dを購入。さっそく現場に投入!一番感動したのが「刈った跡の芝目」。美しい。刈る時の回転音も心地よいチューニングです。これで「趣味:芝刈り」とプロフィールに堂々と書けます。サンキューバロネスさん!

これまで電動の芝刈り機(他社製品)を使ってましたが3年程度で全く切れなくなったため、思い切ってこちらの商品を購入しました。小気味よくサクサク切れて本当に気分が爽快になります。

約28年芝刈をしてきましたがこんな切れ味は、初めてです!これから芝刈が、楽しくなりそう!最初は、手動から始まり電動に変え2代目(3~4年で刃を取り替え)今回、バロネス(LM4D-30)に買い換えました。電動に比べチョット重いけど仕方ないですね。
こんにちは。バロネスダイレクトのむらしたです。
バロネス芝刈り機LM4Dをお使いいただいた皆さまの感動の声を紹介します。
最近手動式のLM4Dをご購入いただき使用いただいた感想を紹介します。
takeshonさん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年06月20日
おすすめ度
購入して2年使用してからのレビューです。 切れ味抜群、まだ一度も研磨していません。この耐久性には驚きです。最初からいいものを購入してよかったです。
ykさん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年06月23日
おすすめ度
初めて、芝刈り機を使いました。
運ぶために持ち上げた時は正直、重いなあ~。
と思ったんですが、芝刈りするために押してみると、
抵抗なく、すーーー~っと進んで・・・
刈った所がキレイになり嬉しくなりました!
次に芝刈りする日が楽しみです。
ippakuさん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年06月29日
おすすめ度
すごくいいです! 切れ味がよくとてもきれいに仕上がりました。作業が終わってもしばらく眺めながら ”いい道具を買ってよかった”と思いました。芝刈りが楽しい時間になりそうです。
黒柴犬さん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年07月16日
おすすめ度
大満足、悩んで悩んで購入しました。オーダーしたその日に発送、翌日にはLM4Dが手元に。颯爽と我が家の庭にデビュー、切れ味、仕上がり、大満足でした。購入してやっぱり良かったです。
mameshibaさん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年07月20日
おすすめ度
他社のロータリー電気式を使用しておりましたが、騒音を気にする早朝の使用にはLM4Dは最適で手動での刈味感触が最高です。御社の芝に関する情報及び販売品には芝好きにはとても参考になり今後ともお願いします。
だつんさん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年07月23日
おすすめ度
今年芝生デビュー春に苗から始めました。LM4Dを買うまで他社の電気ロータリー式を使っていましたが、一度に刈れる幅が狭いしモーター音もうるさく、正直「こんなものかな」と芝への情熱もやや減少していましたが今回やっと購入資金がたまり(大げさか?)LM4Dを購入。さっそく現場に投入!一番感動したのが「刈った跡の芝目」。美しい。刈る時の回転音も心地よいチューニングです。これで「趣味:芝刈り」とプロフィールに堂々と書けます。サンキューバロネスさん!
スチューさん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年07月25日
おすすめ度
これまで電動の芝刈り機(他社製品)を使ってましたが3年程度で全く切れなくなったため、思い切ってこちらの商品を購入しました。小気味よくサクサク切れて本当に気分が爽快になります。
kyon kyonさん バロネス芝刈り機LM4D 投稿日:2016年07月28日
おすすめ度
約28年芝刈をしてきましたがこんな切れ味は、初めてです!これから芝刈が、楽しくなりそう!最初は、手動から始まり電動に変え2代目(3~4年で刃を取り替え)今回、バロネス(LM4D-30)に買い換えました。電動に比べチョット重いけど仕方ないですね。